心理学
心理学・心理療法に関することをわかりやすく書いていきます。
読んで楽になってくれるとうれしいです。
評価(ジャッジ)を手放して人の話を聞くと、どんな話もそれなりに聞くことができます。 逆に話の内容にいちいち反応して「評価」すると、 自分も不快になったりして、そこに心の「居場所」を見つけることはできません。 (例)挑戦的で攻撃的に話をする人 →自分を […]
本当は気が進まないのに、何らかの理由で「形だけのつながり」で過ごしていると、本当の自分をむなしく孤独にさせてしまいます。 それは「形だけのつながり」ばかりを重視して、「心のつながり」が得られていない状態だからです。 例えば、表面的には社交的で友達も多 […]
人間は自分が考えた通りの人間になっていきます。つまり意識を向けたらそれがどんどん強化されていくわけです。 ということは、ネガティブ思考になれば、それを意識すればするほどどんどんネガティブになっていくことになります。 例えば、人の悪いところに目が行った […]
マズローは、人間の欲求には5段階あると提唱しました。 「生理的欲求」生命活動を維持するために不可欠な、必要最低限の欲求。いわゆる「3大欲求」(食欲・睡眠欲・性欲)のほか、呼吸をしたい、排せつをしたい、水を飲みたいなどの欲求も、生理的欲求。 「安全の欲 […]
このタイトルはフロイトが提唱した内容をヒントにしています。精神分析学の創始者であるフロイトは無意識やトラウマを提唱した人ですね。 人間には生まれつき「快楽を追求する」という心の傾向が備わっています。しかもそれは無意識的、衝動的に、快楽を追求していきま […]