TAG

HSP

  • 2024年12月5日
  • 2024年12月5日

厳しさは愛情と言えるのか?

厳しいことを言うのは愛のある行為でしょうか?相手のためだという理由で相手を一方的に否定したりダメだししたりするのは、相手を傷つけて自己肯定感を下げるだけで、とても支配的で意地悪なことです。そういう人からは距離を置いて、自分の心を守りましょう。 厳しい […]

  • 2024年11月14日
  • 2024年11月14日

相手に「あなたは間違っている」と言われたら

誰かから「あなたは間違っている」と否定されたとき、ついカッとなって「そっちこそおかしいよね!」と反論したくなることがありますよね。 でも、そんなふうに反撃すると、相手も自分を守ろうとしてさらに強く反発してくることが多いです。結果として、言い合いがエス […]

  • 2024年11月13日
  • 2024年11月13日

相手に「それは違うよ」と言われたら

相手から「それは違うよ」と言われたとき、私たちはつい「否定された」と感じたり、「自分が間違っているのかも」と思いがちです。しかし、そう捉えるのではなく、「相手はそう思ったんだ」と受け止めることが大切です。これは、相手の意見や感情をそのまま受け入れると […]

  • 2024年11月3日
  • 2024年11月3日

自分を愛するための第1歩

人は誰もが、自分が認められたい、評価されたいという強い欲求を持っています。これ自体は自然なことであり、人間の基本的な心の動きです。しかし、ただ成功を積み重ねるだけでは、この欲求を本当の意味で満たすことは難しいことが多いです。なぜなら、外からの評価や成 […]

  • 2024年10月30日
  • 2024年10月30日

他人の顔色や世間体を気にしすぎる人が陥りがちなこととは?

私たちは日常生活の中で、 他人の反応や世間の常識を意識することがよくあります。 それ自体は悪いことではありませんが、 これが行き過ぎると、 自分の気持ちや本音を押し込めてしまうことがあります。 特に 「こうあるべきだ」 「普通はこうするものだよね」 […]

  • 2024年10月20日
  • 2024年10月20日

自己肯定感が低い人によく見られる特徴

自己肯定感の低さが生む「べき思考」について 自分の「ありのまま」を大切にできず「~すべき」「こうあるべき」といった考え方で自分を縛ってしまう人はしばしば他人の顔色を気にしすぎてしまいます。このような方々は、無意識のうちに「この人のために~しなきゃ」と […]

  • 2024年10月16日
  • 2024年10月16日

本音を出しても大丈夫!自分らしさを大切にしよう

  私たちは、時々「自分の本音やありのままの姿を相手に見せたら、どう思われるんだろう?」と不安になることがありますよね。特に大事な人や信頼している相手には、嫌われたくない、誤解されたくないという気持ちが働いて、つい自分の気持ちを隠してしまうこともある […]

  • 2024年9月12日
  • 2024年9月12日

不安や悩みに寄り添って対処法を一緒に考えます

ココナラでは電話相談サービスをメインで行っています✨ 多くの方にご利用いただいて実績も増え、 うれしい評価もたくさんいただいています✨ 今回は【不安をやわらげたり対処法をお伝えする】サービスの ご紹介をします✨ […]

  • 2024年7月3日
  • 2024年7月3日

ココナラ電話相談7月NEWS

ココナラでは電話相談とビデオチャット、メッセージカウンセリングを出品していますが、メインは電話相談になります。 相談内容は 💖恋愛相談👫夫婦関係の相談🍀不安や悩みの相談🏢職場の人間関係の […]

  • 2024年6月19日
  • 2024年6月19日

人からの評価に左右されずに自分らしく生きる方法

人からどう思われているか? これは現時点での相手の感じ方であり 自分がどうこうできるものではありません。 人が自分をどう評価するかは その人の視点や状況に大きく左右されるものであり 必ずしも自分の真の価値を反映しているわけではないのです。 では、なぜ […]

>★他とは違う5つのアピールポイント

★他とは違う5つのアピールポイント

✅公認心理師・社会福祉士としての豊富な知識と経験が特長
✅教育・産業・福祉業界での豊富な実務経験による深い共感
✅栄養(藤川理論)を取り入れたこころを整えるアプローチ
✅さまざまな講師経験によるわかりやすい説明やプログラム
✅自身がHSS型HSPであるがための鋭い感性を活かした対応

CTR IMG