- 2022年5月31日
もう大丈夫!公認心理師によるHSP気質の対処法セミナー
この度、ストアカにてセミナーを開講いたしました! もう大丈夫!公認心理師によるHSP気質の対処法セミナー 私自身もHSS型HSPとして経験してきたことを踏まえて、楽に生きやすくなるノウハウを心理学的観点も踏まえて解説します。 自分はどこかおかしいので […]
この度、ストアカにてセミナーを開講いたしました! もう大丈夫!公認心理師によるHSP気質の対処法セミナー 私自身もHSS型HSPとして経験してきたことを踏まえて、楽に生きやすくなるノウハウを心理学的観点も踏まえて解説します。 自分はどこかおかしいので […]
【GW期間中のご案内】 ★4月29日(金)昭和の日 : お休みいたします。 ★4月30日(土)~5月2日(月):通常通り予約可能です。 ★5月3日 (火)憲法記念日:お休みいたします。 ★5月4日 (水 […]
はじめは youtube で発信しようと思っていました。 ところが仕事に割かないといけない時間が多く、動画編集の時間を捻出できないと考えた私がふと目にしたのは stand.fm 通称スタエフ 音声配信? あー、ラジオのようなことができるんだ。 この […]
■自己肯定感とは ありのままの自分をこれでいいと思える気持ち→自信とか、自分の優れているところを自慢することではない 『他人をリスペクトできれば、自分のこともリスペクトできる、つまり自己肯定感が高まる』(精神科医 水島広子先生) とおっしゃっています […]
■自己肯定感とは ありのままの自分をこれでいいと思える気持ち →自信とか、自分の優れているところを自慢することではない 『他人をリスペクトできれば、自分のこともリスペクトできる、つまり自己肯定感が高まる』 (精神科医 水島広子先生) とおっしゃってい […]
■自己肯定感とは ありのままの自分をこれでいいと思える気持ち →自信とか、自分の優れているところを自慢することではない 常に自分の言動を否定されながら育った人は、多様な意見を受け入れにくいことがあります。 それは常に「お前の言うことは間違っている」と […]
■自己肯定感とは ありのままの自分をこれでいいと思える気持ち →自信とか、自分の優れているところを自慢することではない 自己肯定感が低いと 【ありのままの自分を受け入れられない】ということが起こります。 ありのままの自分を受け入れられないと、 「自分 […]
今回は栄養の話です。 実は私は40年来体調不良やメンタルの不調で悩んできたのですが、栄養を見直すことでかなり改善しました。 ちなみに、どういうことで悩んでいたかというと、 1.胃腸が弱い、下痢体質2.寝起きが悪い、午前中は頭がぼーっとする (夜型人 […]
■自己肯定感とは ありのままの自分をこれでいいと思える気持ち→自信とか、自分の優れているところを自慢することではない 自己肯定感が低いと 【ありのままの自分を受け入れられない】ということが起こります。 前回の記事で、その具体的なケースをお話しましたが […]
マインドレジリエンスの「不登校・ひきこもり」対面カウンセリング 私のカウンセリングでは【心理学・氣・栄養】の3つの「手法」を用いて、悩みでモヤモヤした状態から希望でやる気が満ちる状態へ変わるお手伝いをします。 ●心理学:国家資格の公認心理師・社会福祉 […]