新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます🌞

昨年12月より名古屋駅前の交通の便のいいところにカウンセリングルームを開設して、
対面カウンセリング事業を開始できました。
オンラインカウンセリングでは、HSPカウンセリングが大変好評で、
多くの方にご利用いただいており、私自身の経験と自信につながっております。
そしてココナラでは、ゴールドランクとして新年をスタートすることができました。

いずれも皆さまのおかげです。本当にありがとうございます。

2022年の開始は1/4(火)からとなります。
今年も1人でも多くの皆さまのこころをいやすことができるよう、
がんばりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
2022年1月 マインドレジリエンス
RESERVA

「心理カウンセリング・心の教育・相談援助」の Mind Resilience (マインド レジリエンス)です。心理療法と…

アクセス
カウンセリングルームまでの案内はこちらのリンクをご覧ください。

カウンセリングメニュー

カウンセリング事業を立ち上げて約2年。ようやくクライエント様に対してどう向き合っていけばいいのかが確立でき、そしてさらなる課題も見つかり、また次のステップアップに向けて現在奮闘中です。 ココナラでは7月より最高ランクのプラチナランクとなりました。 そ […]

相手が悲しんでいる時に、 気の利いた声掛けをしようとするより、思い込みや決めつけを手放して、ただただ相手の話を聴いてあげましょう。 まずは見守って、話してくれる時は聴いてあげて、相手の求めることに合わせていっしょにいてあげるだけで十分です。 「相手に […]

人からどう思われているか? これは現時点での相手の感じ方であり 自分がどうこうできるものではありません。 人が自分をどう評価するかは その人の視点や状況に大きく左右されるものであり 必ずしも自分の真の価値を反映しているわけではないのです。 では、なぜ […]

目次 1 マインドレジリエンスの大人の発達障害オンラインカウンセリング2 こんな悩みを抱えていたらぜひ!3 よくある質問4 利用の流れ マインドレジリエンスの大人の発達障害オンラインカウンセリング ASD・ADHD・非定型発達・グレーゾーン ■心理・ […]

それはよくないよ などと決めつけて否定してくる人に どう対処すればいいのか? 相手はそう思ったんだ と【相手の感想】ととらえるようにして そう思うんだね 考えておくね と言って 自分の心の中に 相手の言葉を入れないようにしましょう🍀 […]

すべてのことは自分で選んだ結果で 自分の責任ですから 相手のせいにするのではなく 自分を見直していきたいですね🍀 ただそれは なんでも自分を責めればいい ということではなく 目の前で起きたことで 自分を見直すきっかけにして 自分が心の […]

目次 1 Zoomでの「オラクルカードリーディング」+お悩み相談1.1 ✨使用するカード Zoomでの「オラクルカードリーディング」+お悩み相談 5~6種類のオラクルカードを使って、あなたの悩みをリーディングします。 ※相談内容によって […]

HSP気質の皆様へ 感受性が高く、日常の細かな刺激や人々の感情に敏感に反応するあなた。 そんなあなたは、HSP(Highly Sensitive Person)という気質を持っているかもしれません。 この特性は、日常の刺激を深く感じとり、 あらゆる情 […]

目次 1 ココナラでのHSPメッセージカウンセリング2 利用の流れ ココナラでのHSPメッセージカウンセリング 私のカウンセリングでは【心理学・氣・栄養】の3つの「手法」を用いて、悩みでモヤモヤした状態から希望でやる気が満ちた状態へ変わるお手伝いをし […]

私たちは日々、LINEやメッセージアプリを通じて、好きな人やパートナーとつながっています。そのやり取りの回数や頻度が多いほど、「彼に愛されている」と感じることもあるでしょう。毎日何度もメッセージが届けば、安心感を得られるのは当然です。しかし、少し立ち […]

目次 1 ココナラでの「女性のADHD」電話相談2 よくある質問 ココナラでの「女性のADHD」電話相談 ADHD(注意欠如・多動症/注意欠陥・多動性障害)は発達障害の分類の1つですが、 実際に発達障害として診断されるのは日常生活に大きな支障がある場 […]

人間関係において、お互いの「心の領域」を尊重することはとても大切です。 これは、家族や恋人のような親しい関係でも同じです。つい「わかってほしい」「察してほしい」と思ってしまうことは誰にでもありますが、こうした期待が過度になると、相手の心の領域につい踏 […]

ココナラでは電話相談サービスをメインで行っています✨ 多くの方にご利用いただいて実績も増え、 うれしい評価もたくさんいただいています✨ 今回は【不安をやわらげたり対処法をお伝えする】サービスの ご紹介をします✨ […]

人には必ず長所と短所が両方ありますが、悪いところを見てダメな自分を責めるのではなく「それもしかたないよね」と認めて、ありのままの自分を受け入れると自己肯定感がアップします。 それはあきらめているのではなく、「まあ何とかやってみよう」「次はうまくやろう […]

陰口や悪口を言われて「怒り」がわいたとき 「攻撃されてくやしい」 「被害を受けた」 「許せない」 「反撃したい」 こうした気持ちになるのは自然なことです。 確かに、その時は心が痛く、 どうしても相手に対して 何かアクションを起こしたくなるものです。 […]

目次 1 ココナラでの「自己肯定感を高める」メッセージカウンセリング2 よくある質問3 利用の流れ ココナラでの「自己肯定感を高める」メッセージカウンセリング 私のカウンセリングでは【心理学・氣・栄養】の3つの「手法」を用いて、悩みでモヤモヤした状態 […]

誰かから「あなたは間違っている」と否定されたとき、ついカッとなって「そっちこそおかしいよね!」と反論したくなることがありますよね。 でも、そんなふうに反撃すると、相手も自分を守ろうとしてさらに強く反発してくることが多いです。結果として、言い合いがエス […]

一番身近にいるパートナーが、自分のことを信頼していて、必要な時には助けてくれたり、大変な時に「大丈夫だよ。君ならできるよ」と励ましてくれると、心の「安全基地」としての役割を果たしてくれます。 自分以外に頼れるパートナーがいるからこそ、外の世界に出て行 […]

相手から「それは違うよ」と言われたとき、私たちはつい「否定された」と感じたり、「自分が間違っているのかも」と思いがちです。しかし、そう捉えるのではなく、「相手はそう思ったんだ」と受け止めることが大切です。これは、相手の意見や感情をそのまま受け入れると […]

友人や同僚から「あの人って本当に嫌な人だよね」と陰口に同意を求められること、誰にでも一度は経験があるのではないでしょうか。このような場面では、相手に気を使ってつい同調してしまいがちですが、自分の心を守るためには、無理に相手に合わせる必要はありません。 […]

NO IMAGE

心の奥底で自分を信じられない人は 当然相手のことも信じられないので 固くて太い絆による信頼関係や 人間関係を作ることは難しいです。 その場合心の奥では 常にさみしがっているので 表面上の関係をたくさん作ることで 安心しようとします。 HSPの方★悩み […]

それはよくないよ などと決めつけて否定してくる人に どう対処すればいいのか? 相手はそう思ったんだ と【相手の感想】ととらえるようにして そう思うんだね 考えておくね と言って 自分の心の中に 相手の言葉を入れないようにしましょう🍀 […]

インナーチャイルドの状態は、家庭環境、特に母親との関係に大きく影響されます。 母親は、多くの場合子どもが初めて愛情を受ける存在であり、 母親からの愛がないことは、子どもにとって死に値するほど恐ろしいことになります。 子どもは母親の愛を得るために、さま […]

      

>★他とは違う5つのアピールポイント

★他とは違う5つのアピールポイント

✅公認心理師・社会福祉士としての豊富な知識と経験が特長
✅教育・産業・福祉業界での豊富な実務経験による深い共感
✅栄養(藤川理論)を取り入れたこころを整えるアプローチ
✅さまざまな講師経験によるわかりやすい説明やプログラム
✅自身がHSS型HSPであるがための鋭い感性を活かした対応

CTR IMG