新年あけましておめでとうございます🌞
対面カウンセリング事業を開始できました。
多くの方にご利用いただいており、私自身の経験と自信につながっております。
いずれも皆さまのおかげです。本当にありがとうございます。
がんばりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

カウンセリングメニュー
カウンセリング事業を立ち上げて約2年。ようやくクライエント様に対してどう向き合っていけばいいのかが確立でき、そしてさらなる課題も見つかり、また次のステップアップに向けて現在奮闘中です。 ココナラでは7月より最高ランクのプラチナランクとなりました。 そ […]
陰口や悪口を言われて「怒り」がわいたとき 「攻撃されてくやしい」 「被害を受けた」 「許せない」 「反撃したい」 こうした気持ちになるのは自然なことです。 確かに、その時は心が痛く、 どうしても相手に対して 何かアクションを起こしたくなるものです。 […]
「もしかしたら、自分はもう一生誰とも付き合えないかも」 自分を否定したり暴力を振るうパートナーとの別れを考えると、こんな怖れを抱くことがあるかもしれません。それは「そんなことをする彼だけど、私を愛してくれている」という思い込みからきています。また「あ […]
私たちは日常生活の中で、 他人の反応や世間の常識を意識することがよくあります。 それ自体は悪いことではありませんが、 これが行き過ぎると、 自分の気持ちや本音を押し込めてしまうことがあります。 特に 「こうあるべきだ」 「普通はこうするものだよね」 […]
目次 1 Zoomでの「オラクルカードリーディング」+お悩み相談1.1 ✨使用するカード Zoomでの「オラクルカードリーディング」+お悩み相談 5~6種類のオラクルカードを使って、あなたの悩みをリーディングします。 ※相談内容によって […]
「自分が常に正しい」と思っている人は 自信のある人に見えるかもしれませんが、 実は自分と同じ意見・価値観にとらわれてしまって、 相手を受け入れることができない人です。 本当は「考え方は人それぞれで1つだけではない」 という現実のありのままを受け入れら […]
このブログを読んでくださり、ありがとうございます。 私は、HSS型HSP気質の心理カウンセラーです。 HSP気質の方は、敏感な感受性や共感力、感受性や共感力、繊細さなど、 多くの才能や強みを持っています。 しかし、その一方で、 刺激に敏感で疲れやすい […]
カウンセリング事業を立ち上げて約2年。ようやくクライエント様に対してどう向き合っていけばいいのかが確立でき、そしてさらなる課題も見つかり、また次のステップアップに向けて現在奮闘中です。 ココナラでは7月より最高ランクのプラチナランクとなりました。 そ […]
目次 1 嫉妬してしまう自分を責めないで2 嫉妬を素直に認めることから始めよう3 嫉妬心を伝えるときのポイント4 嫉妬は愛情のひとつ 嫉妬してしまう自分を責めないで 好きな人に嫉妬してしまうとき、つい「こんな自分はダメだな」と責めてしまうことってあり […]
目次 1 ココナラでの職場の人間関係メッセージカウンセリング2 利用の流れ ココナラでの職場の人間関係メッセージカウンセリング 心理・福祉の専門家観点&一部上場企業・NPO・教育業界に勤務した経験あり! 私のカウンセリングでは【心理学・氣・栄養】の3 […]
心の奥底で自分を信じられない人は 当然相手のことも信じられないので 固くて太い絆による信頼関係や 人間関係を作ることは難しいです。 その場合心の奥では 常にさみしがっているので 表面上の関係をたくさん作ることで 安心しようとします。 HSPの方★悩み […]
目次 1 ココナラでの「男性心理を知りたい人への」電話相談2 よくある質問 ココナラでの「男性心理を知りたい人への」電話相談 ご主人や彼氏が私のことをわかってくれない。やさしくしてくれない。話をしても聞いているのかいないのかわからない。 男ってどうし […]
目次 1 ココナラでの「夫婦関係」メッセージカウンセリング2 よくある質問3 利用の流れ ココナラでの「夫婦関係」メッセージカウンセリング 私のカウンセリングでは【心理学・氣・栄養】の3つの「手法」を用いて、悩みでモヤモヤした状態から希望でやる気が満 […]
「もしかしたら、自分はもう一生誰とも付き合えないかも」 自分を否定したり暴力を振るうパートナーとの別れを考えると、こんな怖れを抱くことがあるかもしれません。それは「そんなことをする彼だけど、私を愛してくれている」という思い込みからきています。また「あ […]
私たちは日々、LINEやメッセージアプリを通じて、好きな人やパートナーとつながっています。そのやり取りの回数や頻度が多いほど、「彼に愛されている」と感じることもあるでしょう。毎日何度もメッセージが届けば、安心感を得られるのは当然です。しかし、少し立ち […]
HSP気質の皆様へ 感受性が高く、日常の細かな刺激や人々の感情に敏感に反応するあなた。 そんなあなたは、HSP(Highly Sensitive Person)という気質を持っているかもしれません。 この特性は、日常の刺激を深く感じとり、 あらゆる情 […]
目次 1 怒りとは、自己を守るための心のシグナル2 怒りを感じたときの対処法3 内面の投影としての怒り4 癒しと自己愛への道 怒りとは、自己を守るための心のシグナル 怒りという感情は、自分の安全が脅かされていると感じたときに現れます。 これは、危険を […]
彼があなたのことをどう思っているのか、そしてその本音を知るためには、男性心理の理解やコミュニケーションの工夫が重要です。 これまでに2000件以上の相談実績(ココナラでは約900件)からわかった、さまざまなポイントをお話していきます。 ὄ […]
陰口や悪口を言われて「怒り」がわいたとき 「攻撃されてくやしい」 「被害を受けた」 「許せない」 「反撃したい」 こうした気持ちになるのは自然なことです。 確かに、その時は心が痛く、 どうしても相手に対して 何かアクションを起こしたくなるものです。 […]
目次 1 ココナラでの「自己肯定感を高める」メッセージカウンセリング2 よくある質問3 利用の流れ ココナラでの「自己肯定感を高める」メッセージカウンセリング 私のカウンセリングでは【心理学・氣・栄養】の3つの「手法」を用いて、悩みでモヤモヤした状態 […]
インナーチャイルドの状態は、家庭環境、特に母親との関係に大きく影響されます。 母親は、多くの場合子どもが初めて愛情を受ける存在であり、 母親からの愛がないことは、子どもにとって死に値するほど恐ろしいことになります。 子どもは母親の愛を得るために、さま […]
人からどう思われているか? これは現時点での相手の感じ方であり 自分がどうこうできるものではありません。 人が自分をどう評価するかは その人の視点や状況に大きく左右されるものであり 必ずしも自分の真の価値を反映しているわけではないのです。 では、なぜ […]
目次 1 ココナラでの「女性のADHD」電話相談2 よくある質問 ココナラでの「女性のADHD」電話相談 ADHD(注意欠如・多動症/注意欠陥・多動性障害)は発達障害の分類の1つですが、 実際に発達障害として診断されるのは日常生活に大きな支障がある場 […]










