- 2023年9月19日
- 2023年9月19日
「与える」「感謝する」ことの効果
「与える」と聞くと、 物やお金を与えるという意味にとりがちですが、 「いつもありがとう」 という感謝の気持ちで掃除したり、 相手にお礼をするだけでも やさしさや思いやりを「与えて」います。 (相手がいつも身のまわりの細かい片付けなどをだまってしてくれ […]
「与える」と聞くと、 物やお金を与えるという意味にとりがちですが、 「いつもありがとう」 という感謝の気持ちで掃除したり、 相手にお礼をするだけでも やさしさや思いやりを「与えて」います。 (相手がいつも身のまわりの細かい片付けなどをだまってしてくれ […]
セロトニンは、主に脳内で見られる神経伝達物質で、 「気分を安定させるホルモン」「幸せホルモン」 などと呼ばれたりします。 セロトニンの主な働きは、 ・精神の安定 ・意欲ややる気の向上 ・睡眠の促進 ・食欲のコントロール ・自律神経の調節 などです。 […]
2023年9月9日に、オンラインサロンを開設しました✨ サロン名は 一生付き合える仲間を見つけられるサロン ~マインドレジリエンス です🍀 皆さんは心から信頼できて一生付き合っていける仲間はいますか?何をしてもついてまわ […]
「お世辞」は迎合行動の一種ですけど、 ・賛辞 ・卑下 ・親切 ・同意 結論から言うと、お世辞は 「相手に気に入られるために」 言うわけですけど、その中身が ●本当に心から思っていることなので誠意がある●「自分が気に入られよう」という気持ちが出すぎてし […]
運転するとこのようなことをしてしまう人が周りにいませんか? ・遅い車にイラつく ・思い通りに運転できていないときに舌打ちをする ・変な車線変更とか信号無視気味に突っ込んでくる車に対して やたら暴言を吐く ・すんなり合流をさせない ・無理な追い越しを […]
HSP気質の人は、他人のお世辞を簡単に見抜き、 そのために相手のことを信頼できないと感じたり、 場合によっては嫌いになってしまう可能性があります。 ちなみに人がお世辞を言ったり、他人に好かれようするのは、 1.社会的なつながり: 人間は生存と幸福のた […]
断捨離という言葉には、 不要な物を断つ、捨てる、離れる、 という意味があります。 いらないものを整理整頓することで、スペースもスッキリしますし、 新しい物を収納する場所も確保できますよね。 そして、心理学的にも次のようなのメリットがあると考えられます […]
HSP気質の皆様へ 感受性が高く、日常の細かな刺激や人々の感情に敏感に反応するあなた。 そんなあなたは、HSP(Highly Sensitive Person)という気質を持っているかもしれません。 この特性は、日常の刺激を深く感じとり、 あらゆる情 […]
このブログを読んでくださり、ありがとうございます。 私は、HSS型HSP気質の心理カウンセラーです。 HSP気質の方は、敏感な感受性や共感力、感受性や共感力、繊細さなど、 多くの才能や強みを持っています。 しかし、その一方で、 刺激に敏感で疲れやすい […]
こんにちは、公認心理師のとみーです。 私はカウンセリング事業を通して、 あなたの感受性や繊細さを尊重し、あなた自身と向き合うお手伝いをしています。 今日は、特別なあなたへ向けたメッセージをお届けしたいと思います。 生き生きとした感受性をお持ちのあなた […]